モノに慣らすしつけ方
特に掃除機の音を嫌がる犬は多く、掃除機のスィッチを
入れるだけでもう大騒ぎ!
「掃除が終わるまで吠え続ける」・・なんて、
話をよく聞きます。
掃除機に限らず、テレビやドライヤーなど、
子犬が脅えるのは音が出るものです。
子犬の時期から、少しずつ音に慣らしていけるようにしましょう。
例えば、掃除機に慣らす1つの方法をご紹介しますね。
掃除機に慣らす方法
(1)2人がかりで行います。1人が子犬を抱っこしてソファーに
座り掃除機から少し離れたところから見えるようにする。
(2)もう1人が掃除機をかける真似をし、まずは音を出さないで
掃除機に慣れさせます。
この時、掃除機が近づいてきても吠えずにいたら、
しっかりと褒めておやつをあげましょう。
「吠えなかったから、おやつがもらえた」と犬が思えるようにします。
(3)掃除機に慣れたら今度は、音を出して見せます。
この時、吠えても「こらっ!」「ダメでしょ!」と叱らないこと!
飼い主が慌てず冷静に何事もなく座っていれば最初は吠えていても
犬も「横のパパも騒いでないから大丈夫、怖くない」と
次第に吠えなくなります。
最初は、5分から・・それから、徐々に掃除機を使う時間を長くしていくと
掃除機の音にも慣れて動じなくなります。
ここでのしつけのポイントも、飼い主の根気!ただそれだけです。
タグ
触れられることに慣らすしつけ方
まずは家族から、体のどこを触っても嫌がらないように
触れられることに慣れさせましょう。
体の全部を触れることは、スキンシップだけでなく
病気の早期発見にもつながる大切なこと!
毎日、愛犬の体を触ってチェックすることで
病気もいち早く見つけることができます。
特に腫瘍の場合、昨日出来ていなくても
次の日、突然体に現れたりするのでとても危険です。
早期発見、早期治療が愛犬の命を救います。
家族に慣れてきたら知人など子犬の頃から、男性、女性、
子どもや大人など・・なるべく多くの人に触ってもらうようにしましょう。
子犬の頃に良い経験(怖くないと認識したもの)は、成犬になってからも
覚えているので、人見知りもしない人間が大好きな犬になります。
タグ
犬の慣らすしつけ方
家での生活に慣れてくると、家族以外の訪問者や来客者を
自分のテリトリーを侵害する者として排除しようとして
吠えたり、家族から離れたくない留守番を嫌ったり・・と
自己主張が現れ始めます。
子犬の時期から色々なことやもの、家族以外の様々な人に慣れておくと成犬になった時の問題行動も少なくなります。
子犬の時期から慣らしておいた方がいい
ものや環境の説明と慣らし方を紹介していきます。
いろいろなものに慣らそう!
タグ
マンションなどで飼う場合は挨拶を!
マンションなど集合住宅で犬を飼う場合は、お隣さんなど
事前に挨拶をしておきましょう。
中には犬が嫌いな人もいるので
「犬を飼うことになりました、色々、慣れるまで泣き声などご迷惑を
おかけするかも知れませんが、お願いします」など
一言先に声をかけておくことをお勧めします。
なぜなら、来てしばらくの間は子犬が初めての環境への不安から
夜なきや朝早くないたりすることがあるからです。
タグ
先住犬がいる家で子犬を迎える場合
先住犬がいる場合、その子との相性だけでなく、
性別も考えないといけません。
我が家がそうなのですが
メスのとまとの次にオスのコナン・・・オスのゴンを迎えて知ったのですが
メスのとまとに対しては、コナンもゴンも好意を持っているようなのに
とまととコナンが仲良くしていると、ゴンがとまとにヤキモチして
コナンを激しく吠えて怒ります。
後で、犬の専門書を読んだところ
オス同士は、家の中で縄張り争いをするので対立しやすい傾向にあるようです。
「留守番をする時に1匹じゃ可愛そうだから」と
子犬を新たに迎える時は、性別も考えて飼ったほうがよさそうです。
タグ
オス、メス・・どちらを飼うか?
メスを飼う場合、メスを飼っていずれ赤ちゃんを・・・と思っている方はメスを選ぶのも
一つの選択ですが、メスの場合、大体7~10ヶ月で初めての発情期が来て
出血が2週間~3週間続きます。
その後、年に2回の周期で生理がおとずれるので
我が家のとまとがそうでしたが、その間、床やシーツが血で汚れたりするので
犬用の生理用オムツなどをつけたりというわずらわしさがあります。
オスの場合は、メスのような生理のわずらわしさがない変わりに、
あちこちにおしっこをかけるマーキングの習性もあるので
特にトイレのしつけが必要となります。
一般的にメスの場合はオスに比べ性格も大人しくサイズも小さいので
初めて飼う人向きと言われていますが、避妊するかしないかなど
家族でよく考えて飼う様にしてください。
タグ
どの犬種を飼うのか?
犬種によって育て方、しつけ方が異なってきます。
例えば、それほど散歩量を必要としない犬や初めてでも
飼いやすい犬種、ヘアカットなどお洒落を楽しみたい人に
合った犬種、高齢の方が家で飼いやすい大人しい犬種などがあります。
どの犬種が自分達の生活スタイルと合うのか、好みだけではなく、それを考慮することも大切なことです。
私の友人の話ですが、ペットショップで一目見て惚れ飼ったジャックラッセル犬ですが
飼ってみると、とてもパワフルでヤンチャ・・・小型犬なのに
その運動量は大型犬並みで、一日に何度も散歩に行かないといけなかったりと
初めて犬を飼う犬としてしつけに苦労したようです。
一概にその犬種がこう!とは言えませんが、一つの目安として考えることも
大切かと思います。
タグ
子犬を飼う前に家族で相談しよう!
子犬を迎える前には前もって家族で相談し、考えないといけない
こと、知っておかなければいけないことがあります。
事前に家族で相談する内容
子犬を迎えるまでに家族でよく相談して準備を整えてください。
タグ
犬のマーキングのしつけ方
生後6ヶ月頃~12ヶ月になると人間で言う所の思春期
子犬期から青年期を向かえます。
特にオスの場合は、その頃から立っておしっこをし
自分のテリトリーを主張するようになります。
これが、マーキングと呼ばれる行動です。
今まで座って上手におしっこできていたのに
急に室内の柱や立てかけてあるものに向かっておしっこを
かけるということも出てきます。
我が家でも、コナンが6ヶ月頃から
急に粗相が目立つようになってきました。
オスの場合、成犬になると自分の縄張りをおしっこをかけることで
匂いをつけて残そうとするようです。
たまに外の電柱の匂いをかいでから、おしっこをしたりしませんか?
それは
「むむむ!僕の領域におしっこかけた奴がいる!上からおしっこを
かけて僕の領域だって教えてやらなきゃ!」と
他の犬が先にかけた匂いの上に自分の匂いを重ね
消そうとしているのです。
室内でそのようなマーキング行為をそのまま許してしまうと
トイレ以外の場所でおしっこするようになってしまいます。
再度おしっこのしつけが必要です。
マーキングのしつけ方をご紹介!
犬のマーキング行為を完全に治すことは難しいです。
けれど、それを防ぐことはできます。
飼い主が「仕方がない」と諦めてしまわないで根気強く、
愛犬と向き合って繰り返し行うこと、それが大切です。
タグ
犬の入手方法⑤ 迷い犬、捨て犬を拾って飼う場合
うちのポメラニアンのゴンは迷い犬として迎え入れたのですが
先住犬がいる場合は、その子と接触させては
いけません!
外から病気を貰っている可能性もあるので
別の部屋のケージに入れ飼育し、まずは警察に迷い犬の
届け出をします。その間、体が汚れているなら、
嫌がらないようなら洗ってあげましょう。
飼い主が見つからず、そのまま飼う場合は、
動物病院に連れて行き、血液検査など
「迷い犬」ということをしっかり獣医師に伝え、
病気を持っていないかなど健康状態を診てもらいましょう。
一通り、検査をし、獣医師からOKを貰えば、
ケージから出し、先住犬との接触もOKです。
外から犬を拾ってきた場合は、すぐに動物病院に連れて行く!
まずはそれを終えてからです!