犬のマーキングのしつけ方

犬 マーキング しつけ方

生後6ヶ月頃~12ヶ月になると人間で言う所の思春期
子犬期から青年期を向かえます。

特にオスの場合は、その頃から立っておしっこをし
自分のテリトリーを主張するようになります。

これが、マーキングと呼ばれる行動です。

 

今まで座って上手におしっこできていたのに
急に室内の柱や立てかけてあるものに向かっておしっこを
かけるということも出てきます。

 

我が家でも、コナンが6ヶ月頃から
急に粗相が目立つようになってきました。

オスの場合、成犬になると自分の縄張りをおしっこをかけることで
匂いをつけて残そうとするようです。

たまに外の電柱の匂いをかいでから、おしっこをしたりしませんか?
それは
「むむむ!僕の領域におしっこかけた奴がいる!上からおしっこを
 かけて僕の領域だって教えてやらなきゃ!」と

他の犬が先にかけた匂いの上に自分の匂いを重ね
消そうとしているのです。

 

室内でそのようなマーキング行為をそのまま許してしまうと
トイレ以外の場所でおしっこするようになってしまいます。
再度おしっこのしつけが必要です。

マーキングのしつけ方をご紹介!

大きな音を出して意識を逸らせる

して欲しくない場所に嫌な匂いをつける

トイレの場所を再度教える

去勢手術で減るマーキング

 

 

犬のマーキング行為を完全に治すことは難しいです。

けれど、それを防ぐことはできます。
飼い主が「仕方がない」と諦めてしまわないで根気強く、
愛犬と向き合って繰り返し行うこと、それが大切です。

タグ

子犬を迎えた日の流れ③ 我が家に到着!まずすることは?

水分補給

移動で子犬は随分と疲れています。

家に着いたらまずは、そっ・・っと室内に出して水をあげましょう。
移動が長かった場合は、糖分が不足しがちなので
砂糖水を与えてあげるといいですよ。

 

 

トイレ

それから、すぐにトイレシートの上に座らせてあげましょう。

室内に出た後、水を飲んだ後、動いた後などに
排泄したくなるのでやさしく声を掛けながら
ケージの中にトイレシートを敷いている場合はケージの中に
入れて様子を見守りましょう。

うまく、排泄ができたら褒めてケージから出してあげる。

《おしっこをしたらケージから出してもらえる》と初日から子犬に
教えていくとその後のトイレのしつけもスムーズにいきます。

 

 

探索と食事

一通り家の中を探索させてあげて、食べるようなら
食事を与えましょう。
(食べないようなら無理に食べさせない)

 

 

構いすぎないで休ませる

子犬が遊びたがったら少し遊んであげて、その日はあまり
構い過ぎずゆっくり休ませてあげましょう。

目には見えなくても子犬の体はとても疲れています。
家族の声が聞こえる場所、姿が見える場所にケージやハウスを置いて休ませましょう。

 

 

起きたら、食事を与えてみる

月齢や子犬の成長度合いにもよりますが、大体
生後2ヶ月ぐらいなら、フードをお湯で少しふやかして与えます。

初めての環境での不安から、初日食べない子もいるので
無理に食べさせず、食べない時は、速やかにそのフードは置いておかず
捨て、あげるときにまた再度新しく作って与えましょう。

子犬や小型犬の場合、疲れから糖分が不足すると低血糖症になる恐れがあるので
食事にハチミツや砂糖水を加えることで栄養を摂る方法もあります。

子犬の場合、フードを少量ずつ1日4回~5回にわけて与えましょう。

 

 

初めての夜、ハウスまたは、ケージで寝かせる

自分の居場所に慣れさせることが大切です。

寂しくて夜なきしても無視し、人の寝息が聞こえる場所にケージを移動し
外の様子が見えないようケージに布を被せて暗くし寝かせましょう。

夜なきをしても「可愛そう」と起きて抱っこなどはしないこと!

泣けば構ってもらえると子犬が認識してしまうと
要求吠えをする子に育ち、毎夜、夜なきに悩まされることになります。

近所迷惑にもなりますので、
子犬が泣いてもジッと我慢して無視しましょう。

タグ

子犬を迎えた日の流れ② 子犬の購入先に聞いておくこと

食事について

今まで与えられていたフードを突然変えると食べなかったり
戸惑う子も中にはいるので、どのフードを使っていたかを聞いておきましょう。

しばらくの間は、そのフードを与えながら、フードを変えたい場合は
新しいフードを少しずつ混ぜ、今までのフードを減らしていきましょう。

また、離乳期を終えてない場合もあるのでフードの与え方なども聞いておきましょう。
(離乳期が終わっていない場合、フードをお湯で少しふやけさせて与える)

 

 

健康状態

散歩デビューするまでに期間をあけて合計、3回のワクチン接種が必要です。
また、ワクチン接種後は狂犬病予防注射、市への登録も必要となります。

・今、何回目のワクチンまで接種済なのか?
・次のワクチン接種はいつ頃か?

接種済の場合は接種証明書を貰っておきましょう。
最近では、ペットOKの宿泊施設などでワクチンの接種済み証明書の
提示を求めるところも多くなってきています。

また、健康状態などもしっかり聞いておきましょう。

 

 

トイレについて

今までどこで(何の上で)トイレをしていたかを聞いておきましょう。
ペットシーツ以外に金銭面から、新聞紙の上で排泄をさせている場合も
あるので、どのようにトイレをさせていたかなど状況をよく聞いておきましょう。
 
また、できるなら引き渡し直前まで
その子が使っていたシートなどがあれば貰っておいてください。

自分のつけた匂いがあるとそれをトイレにおいてやるだけで、
子犬自身がそこでおしっこして良いんだ・・と認識しやすく、
トイレしつけもスムーズに行えます。

 

 

シャンプーについて

シャンプーをしたことがあれば、シャンプーのメーカーなども聞いておくと
良いと思います。うちのダックスのコナンがそうなのですが、中には
皮膚が弱い子、敏感な子もいるのでシャンプーによって皮膚トラブルを起こす場合もあります。

その子に今までそう言った皮膚トラブルがなかったかも聞いておきましょう。

そして、最後にいつシャンプーをしたかを聞いておきましょう。
清潔がいいとは言え、皮膚の油分を落としすぎると逆に皮膚が乾燥して
フケが出てきたりするので洗う回数も月に2回程度が目安です。

タグ

子犬を迎えた日の流れ① 子犬を引き取りに行く場合に持っていくもの

ペットショップなどに子犬を引き取りに行く場合、
いきなり子犬をそのまま抱いて帰るのではなく、
キャリーバッグなどを用意してつれて帰るようにしてあげてください。

あとは、粗相をした時のためにキャリーバッグの下にペットシーツを敷いておくこと。
ティッシュ、タオル、そして、その子への飼育の注意や引継ぎなどが先方から
ある場合もあるので筆記用具を持って行き、メモできるようにしましょう。

 

また、引き取りに行く時間は、なるべく午前中の内にしてあげてください。
少しでも早く、これからの環境に慣れて貰うためには、なるべく早い時間から
慣れさせる方がいいと思います。

タグ

子犬を迎えた日の流れ ~あなたがやる事、手順を解説~

子犬がやってきたその日は、今までとは違う環境や新しい家族に
不安でいっぱい。体も疲れています。

構いたい気持ちをグッと押さえ、子犬を迎えた日はゆっくり見守り、
子犬が安心して休めるようにしてあげてください。

特に眠っている時は、起こさずに!

 

子犬を迎えた日にやるべき事と内容

子犬を引き取りに行く場合に持っていくもの

子犬の購入先に聞いておくこと

我が家に到着!まずすることは?

 

そして、子犬の頃から色々な人とのふれあいに慣れさせてあげてください。

体のどこを触っても大丈夫!というようにどこでも触れるように子犬の
頃から出来ていれば、病気なども早期に見つけられることにもなります。

タグ

犬の入手方法

犬を入手するには様々な方法があります。
ここで、いくつかの方法を紹介しますね。

 

犬の様々な入手方法

ペットショップで購入する方法

ブリーダーから購入する方法

知人や一般家庭から譲り受ける方法

保健所や動物病院から犬を引き取る方法

迷い犬、捨て犬を拾って飼う場合

 

様々な入手方法があります。家族でよく話し合い
どの方法で入手するかよく考えて選びましょう。

タグ

犬に与えてはいけない食べ物

人間の食べ物で犬の体に大きな負担を与えてしまう食べ物があります。
ですので、犬に与える食事には注意が必要です。

その与えてはいけない食べ物の一覧を載せておきます。

 

ネギ類

タマネギ、長ネギ、ニラなどは犬の赤血球を溶かす作用があり、
摂取すると血尿や下痢、嘔吐などを引き起こすことがあります。

人間が食べて残った牛でも、もしタマネギと一緒に炒めてあるとよく水で洗っても
タマネギのエキスがついているので、与えないようにしましょう。

 

魚介類

タコ、イカ、エビ、貝など

 

刺激物

トウガラシ、ワサビ、カラシ、コショウなど

 

硬い骨

魚の骨、鶏の骨など。特に鶏の骨の場合、骨が縦に裂けるので与えないように
して下さい(刺さる危険があります)

 

菓子類

チョコレート、ケーキ、キャンディー、ガム(特にキシリトールが入ったガム)
人間用の菓子は、糖分が多いので与えないようにしてください。

犬でも糖尿病になります。
そして、特にチョコレートに入っているカカオは犬の体には良くありません。
最悪の場合、死の危険にも伴うので与えないようにしてください!

 

加工品

ソーセージ、ハム、ベーコン、かまぼこ、こんにゃくなど
塩分が多いので体にはよくありません。

 

飲み物

水、犬用ミルク以外の人間の牛乳など。下痢を引き起こす危険があります。

タグ

食事は、毎回子犬の目の前で与える

犬に食事を与える時は、必ず食事の度に
犬の目の前で食事を出して、それから引くようにしてください。

フードが残った時は、「後で食べるかもしれないから」と
食器を放置したままにせず、残してもすぐ目の前から
片付けるようにしてください。

 

犬にとって、食事は生活の中で特に楽しみの1つです。
毎回、食事が楽しみで仕方がない犬も多いです。

《犬自身に食事時間にしかご飯は食べられない!》
と言う認識をつけることが大切です。

すると犬自身も食べる意欲も沸くと言うもの。

 

よく、室内外で飼っている家で犬小屋の前に
1日フードが入れっぱなしにしているのを見ることがあります。

これは、衛生的にもよくない上に
犬自身が、食べる意欲や食べる楽しみがなくなってしまいます。

だって、楽しみにしておかなくても、ずっとフードが横にあるんですもの

 

「ずっと置いてあるし、後で食べたら良いか・・・」となってしまいます。
人間だって「今日のご飯は何だろう?」って毎日食事に
ワクワクしたいでしょ?犬だって同じなんです。

食事への興味、楽しみを失わせないでください。

 

タグ

犬との信頼関係を築くために

犬 信頼関係

 

犬を飼う上で一番大切なことは、
犬との信頼関係を築くことです。

食事や排泄、散歩など身の回りの世話をするだけでは
犬はアナタをただの自分の世話係としか見てくれません。

そして、いつの間にかアナタの立場は
犬にとって自分より下になってしまいます。

 

犬と良い信頼関係を築くためには、アナタ自身、毅然とした態度で接しなければなりません。

よく、「可愛いから」と甘やかしてしまう飼い主がいます。
けれど、それは犬にとって一見、幸せなことのように思いますが、
自分がこの家で一番上の立場にいると犬に誤認を与え、
結果大きなストレスと不安を感じさせてしまいます。

狼を祖先に持つ犬社会に置いて常にリーダーの言うことは絶対です!

いざという時にリーダーがいることは自分の身の危険を守る上でも
とても大切なことなのです。その為、犬は自分に対する家族の態度を
よく観察しています。そして、自分を中心にしての順位をつけています。

 

 

例えば、普段、食事や世話の大半をお母さんがしているのに
仕事から帰って少しだけ構うお父さんの言うことだけに従う・・・
なんて話をよく聞きませんか?

この場合、お父さんが頼りになるリーダーであると
犬は思っているということです。

 

触れ合う時間が長ければ良いというわけではなく
また、犬の機嫌を伺うのではなく、親が子どもを叱るように
悪いことをしたら叱り、出来たらしっかり褒める!

いわば、犬との信頼関係は
子どもを養育するのと同じ親子間の絆みたいなもの
だと私は思います。

甘えられる存在でもあり、何かあったら「大丈夫!」と頼りになる存在・・。
本当の親と離れアナタのところに来た地点で、
犬にとってアナタはリーダーでもあり、親となるのです。

 

甘やかして可愛がるだけでは、人間の子どもと同じ
手のつけられない我侭な子になってしまいますよ。

愛情をしっかり注ぎながら親として毅然とした態度で
いけないことをした時は怒り、正しいことをゆっくりと教えていく・・・

それがアナタと犬との信頼関係を築く方法です。

犬 信頼関係

タグ

犬の散歩のしつけ方④ 発情期の散歩は気をつける

人間で言う思春期に入ると、オスもメスも発情期を迎えます。

特に生理時のメスは、オス犬を引き寄せるフェロモンのような匂いを
出しているので、その匂いに引き寄せられオスが寄ってきます。

ドッグランや公園で犬を自由に遊ばせる場合は、他の犬への接触に
気をつけるようにしましょう。

タグ

このページの先頭へ