無駄吠えのしつけ① インターホンの音に慣れさせる

インターホンの音に慣れさせる無駄吠えのしつけ方

怖いイメージを払拭する

犬 無駄吠え しつけ

 

吠えるきっかけは、普段なかなか鳴らない音・・
インターホンにあります。

 

家族の場合、わざわざインターホンを鳴らして入ってくることがないのでこの音が鳴ると、《家族以外の者が来る!》と犬自身が認識してしまっているので、その認識を壊すことが大切だというのです。

 

来客者を怖がって吠えているコナンなど、怖がりの犬に有効なのは
《普段から、家族もインターホンを鳴らして家に入ること》です。

そうすると、怖いと思ったインターホンの音も大好きな家族が
帰ってくる音となりけたたましく吠えることは少なくなります。

 

音が鳴ると良いことが起こると思わせる

知人や家族にインターホンを鳴らして貰い、犬が吠える瞬間に
大好きなオヤツを目の前にかざし、オヤツに興味をひきつけ
犬がちゃんとこちらを向いたら、オヤツをあげます。

インターホンが鳴る度にオヤツを見せ、吠える前にあげる。
それを何回か繰り返します。

 

《吠えたらあげない!》
そうすると「あの音が鳴ったら良いことがある」とそう認識するようになります。

 

食べ物に興味がない犬の場合は、オモチャを使うなど
大好きなモノを目の前に出して見せ興味を惹かせることがポイントです。
最低でも1日、5回は繰り返しましょう。

ここで大切なのは、犬が吠えてしまっても叱らないことです。

 

なぜなら、そこで飼い主が叱ってしまうと
犬は飼い主に構われたと勘違いし、更に関心を引くために
吠えてしまうからです。

吠えてしまっても反応せず、無関心な態度で接しましょう。

 

そして、来客者のインターホンの応対も、なるべく
落ち着いて出るようにしましょう。

インターホンが鳴って飼い主が慌てて玄関に出ると
犬は不安になります。

《インターホンが鳴っても大丈夫》とまずは思わせること。
それがしつけのポイントです。

我が家でも現在、継続中です。

タグ

犬の無駄吠えのしつけ方

なぜ、犬は吠えるのか?

犬 無駄吠え しつけ

 

我が家の犬達、ゴンやコナンもそうなんですが、
犬の問題行動で多いのが、《インターホンの音に反応し吠える》問題行動です。

インターホンの音が鳴る度に毎回、大きな声で吠えるので
応対する声もかき消されてもう大変!

 

けれど、なぜ吠えるのでしょう?電話の音、テレビの音
車が通る音には無反応、音にすべて反応しているわけではないようです。

それは、インターホンが鳴ると家族以外の人間が来る!と認識し
来客を知らせているようなのですが、
その吠える理由がゴンとコナンとでは違うことが
2匹の様子を見て次第にわかってきました。

 

ヤンチャなゴンの場合は、来客を喜び遊んで貰おうと吠え
怖がりのコナンは、家族以外の来客者を拒否して吠えている

いずれにしろ、早急になんとかしないといけません。
動物病院の先生にも相談し、アドバイスをされたことを
ここでご紹介します。

 

無駄吠えのしつけ方

インターホンの音に慣れさせる

タグ

愛犬とさらに愛情を深める方法

テレビの番組で犬を初めて飼った人がトレーナーの方に
ある相談をしました。

それは、
「犬を飼い始めて一生懸命その子のために世話を焼いているが犬が一向に懐いてこない。」
というものでした。

 

相談者に対しトレーナーの方の答えは
「世話をするだけでなく、その子に話し掛けていっぱい触ってあげてください」
そんな答えでした。

ただ、食事や散歩、排泄の世話をするだけではなく
自分の子どものようにその子に「大好きだよ」と言葉で伝え体に触れる・・・・

親が子どもにするように愛情を行動で伝えることで
愛犬はようやく安心して心を開けることができるということです。

 

トレーナーの方の助言の通り、スキンシップを取った後から
その愛犬の表情が誰が見てもわかるぐらいハッキリと変わってみえました。
表情も明るく、飼い主の姿を見るだけで本当に嬉しそうな顔をするのです。

 

「たくさんの犬を見てもやっぱりうちの子が一番可愛い!」
犬バカ(親バカ)と言われるくらい飼い主にとって犬はわが子同様なんです。

 

初めて、我が家に来た時はまだお互いを知らず探り合い、
まだ愛情を感じるまで行かない所からのスタートから、少しずつ日々の生活の中で
触れ合い、言葉をかけていくと、言葉は返してくれなくても
何を言ってるのかわかっているように感じます。

悲しそうな顔をしていたらソッとそれを感じ傍に座り、
喧嘩をしていたら止めに入るかのように間に割って入って座ります。

 

ただのペットじゃなく家族の一員として、子どもを愛するように
接してあげてください。

それがアナタと愛犬との絆を深める方法です。

タグ

マーキングのしつけ④ 去勢手術で減るマーキング

マーキングは、縄張りを守ろうと言うオスの本能によるものです。

実際に、ネットなどで色々な飼い主さんの声を聞いてみたところ
去勢手術をすることによって、マーキング行為が50%も激減する結果
がでているようです。

 

去勢手術においては、色々と発情期のわずらわしさや病気になりにくい
などのメリットもあるようなので、去勢するしないはよく家族で話し合って
決めてください。

タグ

マーキングのしつけ③ トイレの場所を再度教える

犬 マーキング トイレ

 

マーキングをして欲しくない場所にかけるスプレーとは逆に
して欲しい場所を知らせるスプレーがあります。

 

これは、犬がおしっこをしたくなる匂いのするスプレーで
トイレシートにこれをかけ犬に匂わせると、犬はそこを
トイレ場所だと認識するというものです。

再度トイレのしつけをする上でとても役に立つトイレのしつけグッズです。
嫌な匂いのスプレーと併用し使うと効果的です。

タグ

マーキングのしつけ② して欲しくない場所に嫌な匂いをつける

犬 マーキング 防止

ペットショップなどで売っている「犬が嫌いな匂いのスプレー」
というものがあります。

 

犬は、おしっこをする時、必ずその場所の匂いを嗅いでからします。
このスプレーを事前にして欲しくない場所にかけておくと
嫌な匂いのする場所から犬は離れ近づかなくなります。

 

実際、私もコナンに使ってみたのですが、よっぽど嫌な匂いなのでしょう。
匂いを嗅いだ途端にその場所から退散しました。
それをあちこちに繰り返しかけることで、室内のマーキングも減りますよ。

タグ

マーキングのしつけ① 大きな音を出して意識を逸らせる

外で他人の敷地内にマーキングをした場合は、犬に気づかれないように
物を落とすなど大きな音を立て、犬の意識をそらせ防ぎましょう。

 

ただし、この時注意しなければいけないことは大きな音を立てたのが
アナタだと犬に気づかせてはいけません。

マーキングしようとしたら《どこからか大きな音がした》と
犬自身に人が起こしたのではなく、天罰だと思わせること・・それが大切です。

タグ

キャリーバッグに慣らすしつけ方

犬 キャリーバッグ 慣らす

キャリーバッグに慣れておくことは
今、特に重要だと言えます。

それは、地震などの災害がいつ起こるか分からないから。
日ごろからキャリーバッグに慣れておくことで、災害時の
避難の時にも愛犬を速やかに安全に連れて行くことができます。

 

犬が苦手な人もいる場合などもキャリーバッグがあると
愛犬を出さず待機させることもできます。

非常用にもキャリーバッグの購入をお勧めします。

 

また非常時以外に、私の場合週に何度か用事で
出て行く事が多いのでコナンを連れて電車に乗ります。

電車やバス、タクシーなど一緒に連れて行く際に
キャリーバッグはとても役に立ちますよ。

 

少しずつ、キャリーバッグの中にご飯の皿を
入れてやって中でご飯を食べさせたり、おやつのジャーキーを
その中に隠して探させたりして、まずはキャリーバッグを
好きにさせることからしていくこと。

日ごろの生活の中でキャリーバッグを使うようにする
犬も安心して、入っていれますよ。

 

うちの場合、リビングの隅に普段はおいているのですが
キャリーバッグをコナンは眠くなるとそこに入って眠っています。

タグ

車に慣らすしつけ方

犬 車に慣らす

コナンの場合は、ブリーダーさんからの購入で運送トラックに
運ばれて来たこともあるのか、今まで車に酔ったこともなく
車での移動にも慣れているので全然平気です。

しかし普段、車に乗って移動することに慣れてないと
車に酔ったり、逃げ場のない車内という密室に怖々して
落ち着かない子もいるようです。

 

けれど、突然何が起こるかわかりません。
ケガや病気、突然の旅行など車で移動する時に
慣れていないと大変です。

子犬の頃から車に乗せて少し遠い川原に行って遊ぶなどして
車に乗る = 楽しいこと
があると関連づけさせましょう。

 

車に乗るのに慣れておくと、長時間のドライブも楽しめて
旅行も楽しめますよ!

コナンは車で大阪~九州の家族旅行も経験済みです。

タグ

留守番に慣らすしつけ方

うちの場合もコナンが特に甘えん坊で寂しがりなので、
最初の頃はたった5分私達の姿が見えないだけで戻ってくるまで
吠えて泣き、本当に大変でした。

 

けれど、毎日の生活の中で買い物に行ったり
突然、用事で出て行かなくてはいけなかったりすることがあります。

そんな時、突然、「留守番をしろ!」と言ってもできるものではありません。
子犬の頃から、留守番に慣れておくことが必要です。

留守番に慣らす方法

(1)最初は部屋を出てもすぐ戻る(吠えない間に)→吠えなかったら褒める

(2)玄関から外に出てすぐ戻る→吠えなかったらおやつをあげ褒める

(3)それを数秒から数分、1時間など犬の様子を見て少しずつ時間を伸ばしていく。

 

この時、犬が寂しがるからとよく出て行く前に
「すぐ戻るから、お留守番しててね」と声をかけていく人がいますが
それはダメ!!

犬にこれから留守番だと認識させないように出て行くことが大切です。
何もない風に黙って部屋を出て行くこと!

すると、
「すぐ戻ってくる」と犬も意識せずお留守番ができます。
声をかけるのは、犬の寂しさを煽ることです。

 

また、犬をひとりで長い時間、留守番させる時は、
室内の温度にも気をつけてあげてください。

特に夏場の場合、閉め切った室内の温度は上昇します。
窓を開けて行くのが不安なら、25度ぐらいにクーラーをかけて出て行きましょう。

犬だって熱中症にかかるんです。

タグ

このページの先頭へ